くるくる耳マッサージ 9つの効果

1日が終わると、「肩こったなぁ〜😓」って肩をトントンとやったり、揉んでいたりしませんか?私もやってた一人です。
今日は大掃除をしてたので、疲れもmaxです・・・。

30代を越えるとさらに凝りがすぐにやってきて、その上、なかなか疲れも取れないのが現状です・・・。

気がつくと肩や首はガッチガチ💦💦💦。腰も痛い・・・💦💦💦
常に体の不調があるのが当たり前になってました・・・💦

そんな私が4年前に出会った「さとう式リンパケア」。
さとう式に出会う前はリンパマッサージを受けたり勉強したりしたのに、すぐに方がガチガチになるのです。
マッサージを受けてる間はすごく気持ちよくて何度施術の間に爆睡してたか・・・。

でもしばらくすると、また肩が痛くなってくるのです・・・。

しかもマッサージはやってもらいに行かなくてはいけないのがネックでした。
肩痛い・腰痛いのに、予約してからいくので、すぐにはやってもらえません。
その間もどんどんガチガチに・・・。
そんな日々を過ごしてる時、色々検索して出てきたのが「さとう式」のケアでした。
さとう式のすごいところは「揉まない・押さない・引っ張らない」こと。

どういうこと?って受けるまで思ってました。
一度受けてみたら、もう「すごい!!」ってずっと言ってましたwww

「耳たぶ回し」というケアを教えてもらってやってみると、肩の可動域が拡がってるのと、痛みなくスーッと腕が上げらることにびっくりしました。

そして肩に触ると、肩と首が柔らかくなってるの。本当に驚きでした。
セルフケアだったら、痛いと思ったらすぐできるじゃんって思って、間をおかずに講座に申し込みをしていましたwww

「えっ、本当に?」って思うでしょ?

なんで肩こりを解消するのに耳たぶを回すの?って思った方はするどい人です。

「凝り」ってどういう状態かというと、「筋肉が緊張したまま、動かなくなってしまった状態」ことなのです。
筋肉の動きが悪くなると溜まっていた老廃物が排出されにくくなってしまうのです・・・💦💦💦

 

効果①咀嚼筋を緩める

咀嚼筋とは食いしばるときに使う筋肉で、奥歯にグッと力を入れたりするときにも動いたり、口を大きく開けるときに動く耳たぶの周りから顎の先に繋がる所です。

咀嚼筋が固くなっていると、肩こりや首こりの原因にもなってしまいます。
また、頭痛を引き起こしたり、眩暈等の症状も引き起こしてしまいます・・・

女性にとって対敵な、食いしばることでほうれい線というシワになったり、顔のたるみの原因、二重顎にもなってしまいます。

咀嚼筋が凝り固まって動かなくなってしまうときに怒るのが「顎関節症」です。

耳マッサージを行うことで、これらの症状の改善ができます。

リフトアップしていくので、若々しく見られようになります。

効果②自律神経の働きを整えます

頭痛やめまい、立ちくらみの原因の一つになっているのが自律神経の乱れです。

耳マッサージをすることで、耳周りの循環が改善され、徐々に体全体の循環が良くなっていきます。

循環が良くなれば自律神経を司るホルモンが活性化して不調が良くなっていきます。

③顔のたるみが解消する・美容効果

年を重ねていくと、「そんなに体重はふえていないのに、顎の下がたるんで二重顎になってきた」とか、「皺が増えた」「皺がくっきりして老けて見える」「顔のくすみが気になる」「化粧のり悪くなった」

等の悩みがたくさん出てきますよね。

それは、筋肉が固くなっていることで循環が悪くなっているのが原因かも。

筋肉が固くなると、血液が運んでいる大事な酸素や栄養素の流れが悪くなり、リンパの流れも一緒に

悪くなるので、老廃物の流れがと滞ることが原因です。

流れを良くすることで、シワ改善・ツヤツヤお肌・血色の良いお顔になれるのです。

筋肉にハリは出ることで、たるみや二重あごの改善にもtsながっていきます

④唾液の分泌量が増える

咀嚼筋を緩めることで身体本来の機能を取り戻していきます。咀嚼筋の近くにある唾液腺も刺激され、

分泌量が増えていきます。唾液が増えることで、体内の消化液も一緒に増えるので、消化吸収力がアップ

します。

噛む力もアップします

⑤口臭予防

唾液の分泌量が増えることで、口腔内の細菌の増殖が抑えられるので口臭が軽減します

虫歯予防にもなります

⑥滑舌の悪さを改善

唾液の分泌量が増えることでなめらかに話せるようになります

⑦感染予防

口腔内が潤うことで感染予防になります。ウイルスはカッkそうしたところに付着して増殖するからです

⑧顎関節症の改善

筋肉を緩めるので、固くなって開かなくなった口の開きが良くなります

⑨耳鳴りの軽減

三半規管や内耳の中の機能がアップするので耳由来の症状も改善が見込まれます

コメント

タイトルとURLをコピーしました